オリジナルのアクリルスタンドやアクリルキーホルダー。
普段手にしていると「どうやって作られているんだろう?」と気になったことはありませんか?
今回は、当店で製作している アクリルグッズが完成するまでの流れ を、工場の制作工程とあわせてご紹介します。
1. データチェック
お客様からいただいたイラストや写真データを、印刷に適した形式に整えます。
解像度・サイズ・カットラインなどを確認し、必要に応じて調整を行います。
この工程で仕上がりのクオリティが大きく変わるため、とても大切なステップです。
2. 印刷
透明なアクリル板に、UVプリンターを使ってデザインを直接印刷します。
フルカラー印刷が可能で、発色も鮮やか。
裏側に白インクをのせることで、色がしっかりと映えるように工夫されています。
3. カット
印刷が終わったら、レーザーカッターでデザインに合わせてアクリルをカットします。
細かい形も正確にカットできるため、キャラクターのシルエットやロゴも美しく仕上がります。
4. 加工・仕上げ
キーホルダーの場合は、ボールチェーンやナスカンを取り付け。
スタンドの場合は、台座部分をカットして組み合わせます。
表面に保護フィルムを貼ったり、ホログラム加工を施したりと、オプション加工もこの段階で行います。
5. 検品・梱包
最後に、一点一点しっかりと検品し、キズや印刷ミスがないかを確認します。
その後、丁寧に梱包してお客様のもとへ発送いたします。
まとめ
アクリルグッズは、
- データチェック
- 印刷
- カット
- 加工・仕上げ
- 検品・梱包
という工程を経て完成します。
見た目はシンプルなグッズでも、実はたくさんの工程と職人のこだわりが詰まっているんです。
オリジナルグッズを手に取るとき、少しでもこの裏側を思い出していただけたら嬉しいです。
👉 世界にひとつだけのオリジナルアクリルグッズを作りたい方は、ぜひ【ショップ名/URL】をご利用ください!